上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
メカトロウィーゴを作成しました!
今回は完全にお遊びで作成しました。ちっちゃくてお手軽、ころころしててカワイイアイツをカッコイイ(?)10式迷彩を施しました!
塗料自体は10式戦車と同じタミヤのアクリルカラーを使用したのですが、つや消しを抑えるためにクリアを追加した結果、なぜか色味が10式戦車と微妙に異なるようになりました。不思議です><



スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル
ジャンル : 趣味・実用
tag : 1/35 模型 プラモデル ハセガワ メカトロウィーゴ 10式戦車
丸くて可愛いあいつが帰ってきた!今回はガイアカラーのプレミアムレッド深紅の
生贄塗装テストで作成しました!
黒い部分は同じくガイアカラーのグラファイトブラック。シルバーはメッキシルバーNEXTになります。
しかしこの赤はあれですね。深い、血の色のような。そうまるで、レッドショルdうわなにをするやm





テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
tag : 1/35 模型 プラモデル ハセガワ メカトロウィーゴ 塗装実験
メカトロウィーゴ第三弾!今回は千値練の公式ウィーゴであるメカトロウィーゴかっぱを参考に、ガイアの鋳鉄表現塗料を使用してみました。
今回鋳鉄表現塗料のテスト用で作成してみたのですが、鋳鉄表現塗料の感想としては溶きパテをつかったものと同じような出来上がりになります。しかし、溶きパテより硬化時間が短めで、溶きパテでは硬化が一週間くらいかかってたのに鋳鉄表現塗料は1~2日で硬化します。これは嬉しいですね。鋳鉄表現はあまりやったことありませんが。



昔作ったスコタコの腕と比較。肩部分が溶きパテで鋳鉄表現しているものです。

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
tag : 1/35 模型 プラモデル ハセガワ メカトロウィーゴ 塗装実験
またもメカトロウィーゴを作成しました!
今回はスタンピングリーフと言う熱転写プリンタで色んなカラーが使用できる素材を使った金属色の印刷転写テストをしてみました!
フリー素材の図案を使用し、身体のいろんなところにペタペタしてみました。調度品のレリーフっぽくなってればいいなと思います。





テーマ : 模型・プラモデル
ジャンル : 趣味・実用
tag : 1/35 模型 プラモデル ハセガワ メカトロウィーゴ スタンピングリーフ
またもメカトロウィーゴに塗装実験台になっていただきました。
今回使ったのはモデルカステンのステルスグレーという風変わりな塗料を使ってみました。
この塗料、ステルス戦闘機の光の当たり加減で色味が変わるという特性を再現すべく開発された塗料らしく、下地にそれぞれ白と黒を着色し、その上にステルスグレーを拭いてみました。
結果としては黒の部分が青みがかった深いグレーに、白の部分が黄色が強い明るいグレーになりました。
また、どうも偏光みたいなのがあるらしくそれによってちょっと光沢が黄色で影になるところは青みが強くなるようですね。
いつかステルス戦闘機の模型を作るときにはお世話になるかも?






テーマ : 模型・プラモデル
ジャンル : 趣味・実用
tag : 1/35 メカトロウィーゴ 塗装 ステルスグレー
またもメカトロウィーゴを作成しました!
今回はガイアカラーの限定色であるプレミアムミラークロームのテストに作成してみました。
あえてまったく表面処理をしないことでその効果を試してみたかったのですが、表面追従性がかなり高いのか、処理していないおなかのキズまでそっくりそのまま反映されてしまいました。ちゃんとしたものに使う際は磨いたほうが効果を発揮するかもしれませんね。




それから、タイミングを逃していた過去に制作したウィーゴらを並べてみました。
今回制作したぷれみあむくろーむ以外は全て去年制作したものですね。
テーマ : 模型・プラモデル
ジャンル : 趣味・実用
tag : 1/35 ハセガワ 模型 プラモデル メカトロウィーゴ プレミアムラークローム