上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フェラーリF10と平行して、BMW Z4の作成を始めました。
このBMW Z4は2014年のSUPER GTに参加した車両です。そのため、乗用車向けモデルと違い強化ロールケージ、ウィングとディフューザーが装備されています。また、インテリアも簡略化・レース向けに特化されており、サイドシートはウェイトを載せるために撤去されている。(SUPER GTでは順位によってウェイトを載せるルールがある。より上位であるほど重量のあるウェイトハンデを課せられる)


とりあえずシャシーは完成。インテリアとボディが作成中のものを仮組みしました。吸気口部分の接合部の段差が酷く、もうちょっと継ぎ目消ししないといけなさそうです。(画像だと真っ白でよくわからないですが、目で見えるほどの段差ができています


ひっくり返して車体裏側から。レース用車両ですが、Z4は乗用車モデルでもアンダーパネルがあるため、この画像と同じようにパネルで隠蔽されています。(ただしディフューザーのないパネル

アップライトまわり。インストの指定ではここも黒と指定されていますが、実写では無塗装の銀色なのでそれに合わせてシルバーにしています。サスペンションも再現されてますが、多分これホイールをつけたらほとんど見えませんね。(しかも後部サスペンションは再現されていない
その変わり、ブレーキディスクはキャリパーから独立しているのでその気になればホイールの回転と同期できそうです。


下面から見えるミッションと排気パイプ。排気パイプは焼き色を再現してますが、かなり適当です。

ボディを取り外した状態。このキットは簡略化のためエンジンは再現されていません。まあ仮についてたとしても隠れることになるため適当に作ることになりそうですが。インテリアはまだまだ作成中。


ロールケージも取り外し。しかしこのキット、インテリアは基本白なのに成型色黒なんですよね。白か、そうでなくても灰色系にしてほしかったです…。(金型の関係でムリかもだけど。金型一つの価格>色違いのランナーを二組入れる価格ってくらいですしね。
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
tag : 1/24 模型 プラモデル superGT BMW Z4
BMW Z4続きです。外装の白塗装が終わり、墨入れした後です。この車はレースに出てた車で、フルラッピングしているためこのように真っ白な外装になっています。


ホイールにもマーキングしています。YOKOHAMA ADVANとまあ日本のタイヤですね。ただし、横浜タイヤなのにラインで描かれたYマークはなし。イマイチですね。(当然実車にはYマークがついている。さらにレース中のものはチェックナンバーが書かれてる


フロント側から内部を覗いた様子。シートベルトはF1用の5点ベルトを使用。タミヤのエッチングパーツつきのものを使いました。

さらに、デカールをバリバリ貼っていきます。フルラッピングの車両なので所狭しとデカールを貼る必要があります。一部重ね張りが必要な箇所があるため、とりあえず第一段階終了ということで軽くクリアを吹いた状態です。


この後さらにデカールを貼っていくわけですが、この時点でこの車がどこのものか分かる人も居るかも・・・?(メーカーロゴとかついてるしわかりやすいかも

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
tag : 1/24 模型 プラモデル superGT BMW Z4
中高生に大人気の天使である。

というわけで、今回作っているのは14年SUPER GT300シリーズに出場したグッドスマイルレーシングのBMW Z4 初音ミク仕様でした。ちなみに14年のSUPER GT300での優勝車でもあります。
上の画像はデカールを全て貼り終えた後のもので、クリアコーティングしたものをコンパウンドで研磨してる最中のものです。
下の画像は、前回に続きクリアコート2回目のもの。

何枚も重ね張りしているため、若干表面がザラザラになっています。気にせずどんどん貼っていきます。側面のミクの横顔など、後端部やフェンダーまわりは曲面が多いので神経を使います。

一部のデカールなどは張っている最中にビリっと破けてしまったり、シワができたりしてしまってます。シワはマークソフターなどを使うと抑えられますが、破けなどはどうしようもないため近似色の塗料でリタッチしています。

リアフェンダーまわりなど、リタッチしている箇所があるのがわかるでしょうか?

3回目のコートをした後、コンパウンドがけしたもの。デカールを全部貼り終えて、厚めのコーティングをした後にこれでもかと研磨しています。

まだまだデコボコ感が抜けきらず、何回かコンパウンドかけする必要があります。とは言え、厚めのコートをしたおかげでデカールのざらざら感がほとんど抜けました。

窓枠周りの黒を手塗り。デカールの上からマスキングしようとしたら、マスキングテープにデカールが写ってしまったからやめたんですね…。フルコートした後は流石にデカールも剥がれないだろうからまたマスキングしてから黒をつけようかと思います。

後部など。フェンダーまわりはデカールも複雑なのでなかなかやりづらいです。あまり強く擦るとコーティングを抜けてデカールごと傷つけそうで怖いものがあります。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
tag : 1/24 模型 プラモデル superGT BMW Z4 グッドスマイルレーシング レーシングミク2014 デカール 痛車
大分時間がかかってしまいましたが、BMW Z4 GoodSmileRacing初音ミク完成です!

うん。
うん。

はい、やらかしました。リアウィングのデカールを上下逆さまに貼ってしまってます。
これはもうどうしようもないですね。しっかり上からクリアでコートしてしまっているので、水で剥がすことすらできません。しかも、このキットのデカールは分売されていないため、張りミスしてしまったら取り返しがつきません。これは参りましたね。
というわけで、新しいキットを買ってきました。リアウィングのためだけに…。
どうせなので第二戦のキットを買ってきましたが、ほとんどのデカールは共通ですね。一部のメーカーロゴが変わっているようです。トロフィーを抱えてガッツポーズしてるパッケージが手に入っただけでも儲けものと考えておきましょう。

せっかくなので、ここでは第一戦と第二戦の比較をしていきます。
天井のナンバーが増えています。これは、その年の個人スポンサー数ですね。第一戦の時点では479人、第二戦の時点では2816人に増えています。最終戦の第八戦ツインリンクもてぎでは10671人にまで増えています。

天井広告バナー。バナーが増えてる様子がわかります。個人スポンサーは8000円からの少額でできるため、より多くの人が個人スポンサーになれるという試みです。個人スポンサーの多くは車体に名前すら描かれませんが、額によって天井や車体の隅に広告バナーやロゴなどが追加されるようですね。そのため、小柄なロゴなどは結構入れ替わっていたりします。ちなみに、少額のものではレース限定のfigmaやグッズがもらえるものもあったようです。今年もやっていますが、2014年のものはもう手に入らないかもしれませんね。

サイドのドアパネル。一部のデカールはこの上から追加するため比較できませんが、スポンサーロゴが追加され、配置も少し変更されているようです。

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
tag : 1/24 模型 プラモデル superGT BMW Z4 グッドスマイルレーシング レーシングミク2014